オンラインショップ
トップイメージ

よくある質問

直営店の他、伊勢市内のスーパーなどで販売しております。
直営店では、電話・FAXにてご注文を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
その他、オンラインショップでも販売しております。
申し訳ありません。一度のお買い物で指定できる住所は1ヵ所だけになります。
目安として、【ご注文後、4日後〜6日後の商品到着】とお考えください。
 ※日時指定は、それ以降の日時でご指定いただけます。
ご注文後「3〜4日後以降の発送」→ 発送後「翌日または翌々日の到着」
 ※ただし、一部離島については「発送後、4〜6日後の到着」または「お届け不可」の場合がございます。

お届け日・お届け時間の指定も承ります。ご指定いただける時間帯は以下のとおりです。
 [午前中] [12:00-14:00] [14:00-16:00] [16:00-18:00] [18:00-20:00] [20:00-21:00]

※「商品」「時期(歳暮・中元等繁忙期や年末年始休業期)」「お届け地域」「交通事情」等によっては、上記日数よりさらにかかる場合や、ご指定日時から遅れる場合、日時のご指定をお受けできない場合もございますのでご了承ください。
上記お届け日数より短い期間でのお届けをご希望の場合は、ご注文前に、メール・お電話にてお問い合わせください。
より早いお届けが可能かどうか確認いたします。

※恐れ入りますが、ご対応できかねる場合は、通常お届け期間でのお届けとなりますのでご了承ください。
お電話にて、ご注文を承っております。

0596-36-4545(受付時間 9:00-18:00)までお電話ください。
●オンラインショップ
 ・クレジットカード
  Visa・MasterCard・AmericanExpress・Diners・JCB ※DISCOVERは準備中です。
 ・コンビニ決済
 ・あと払い(ペイディ)
 ・PayPal
 ・銀行振込
 ・キャリア決済
 ・楽天ペイ
 ・PayPay残高

●直営店
 ・現金
 ・クレジットカード
  Visa・MasterCard・AmericanExpress・Diners・JCB・DISCOVER・銀聯
 ・電子マネー
  Apple Pay・iD・QUICPay+
 ・交通系電子マネー
  ※Pitapaを除く
 ・QRコード決済
  d払い・PayPay残高・楽天ペイ・auペイ・Coin+ 他
申し訳ございませんが、海外への発送は、現時点対応しておりません。
お客様がお使いのメールソフトやWebメール、携帯電話の迷惑メールフィルタ等の設定により、弊社からのメールが、迷惑メール扱いとなり、迷惑メールフォルダやごみ箱に振り分けられたり、受信拒否となっている場合がございます。設定を変更いただきますようお願いいたします。

上記設定の問題でない場合は、お手数おかけして申し訳ございませんが、メール・お電話でお問い合わせいただけますようお願いいたします。
かまぼこ等練り物製品の冷凍庫での保管は、おすすめしておりません。

家庭用の冷凍庫では製品に含まれる水分が短時間で凍らず、大きな氷となるため、組織を破壊してしまいます(凍み豆腐のような状態)。解凍するとかまぼこの中に「す」が入り、離水をしたり食感が悪くなり美味しくお召上がりいただけません。
保管に関しては、必ず冷蔵庫(1〜10℃以下)での保管をお願いいたします。
原材料に使用するすりみは、まれに魚の皮が残っている場合があり、かまぼこの表面や中に、赤や黒色などの斑点のようなものとして見えることがあります。
原料由来の魚の皮ですので、お召上がりいただいても問題ありません。
賞味期限は、未開封の状態で冷蔵保存(1〜10℃以下)した場合、美味しく召し上がれるとする食品の期限表示です。

パッケージの印字や貼付のシール等に記載の賞味期限をご確認いただき、お早めにお召し上がりください。開封後は、賞味期限にかかわらず、お早目にお召し上がりください。
なお、賞味期限に関しては、日持ち検査・菌検査等科学的根拠で適正に設定しております。
かまぼこは、原料の魚をすり身にし、塩や調味料などを加えて加熱することで作られます。

原材料は、主にスケトウダラなどの白身魚を主原料としており、使用する魚によって風味が変わります。また、かまぼこを作るための加熱方法としては、蒸す・焼く・ゆでるなどの方法があります。板の上にすり身を盛りつけて蒸した板付きかまぼこが一般的ですが、地方により調理法に違いがあります。調理に2〜3時間ほどかければ、家庭でかまぼこを作ることも可能です。
かまぼこの原材料には主に白身魚が使用されます。赤身魚が使用されることもありますが、市販されているかまぼこは白身魚を原料としているものがほとんどです。

以前は、産地の近海で捕れる魚を使用してかまぼこを製造していました。しかし、最近では遠洋漁業や冷凍技術の発達もあり、使用される魚の種類が多様化しています。

白身魚の中でも、トビウオ、ヒメ、マエソ、マゴチ、マダイ、イトヨリダイ、シログチ、ニベ、クラカケトラギス、マハゼ、クロカジキ、フグ類などが、弾力(かまぼこの足)がよいすり身としてよく利用されています。

また、固まりやすい(かまぼこの坐りがよい)魚としては、クロカジキ、ニベ、トビウオ、マエソ、クラカケトラギス、マダイなどが代表的です。
かまぼこには様々な種類がありますが、基本的には全て加熱済みの食品です。そのため、生のままでも問題ありません。もちろん、煮物や揚げ物など、調理しても美味しく召し上がっていただけます。

同じように見えるかまぼこでも、蒸す・焼く・油で揚げるなど様々な加熱方法により製造されています。主原料である魚の種類が同じでも、加熱方法の違いによりかまぼこの見た目や味に違いが出ます。食べ比べてみてもおもしろいでしょう。
かまぼこは身が白色の白身魚を原材料として使用しています。

更に、白身魚は加熱することでいっそう身が白くなる特徴がありますので、かまぼこの製造過程で蒸したり焼いたりする際に、あの輝くような白さが生まれるのです。

また、かまぼこを作る際には「水晒(みずさら)し」という工程があります。この時、魚の肉から血液や脂肪が洗い流されるため、より白さに磨きがかかります。 かまぼこが持つ弾力も添加物によるものではなく、魚肉に含まれるたんぱく質の繊維の絡み合いによるものです。水晒しや、加熱の工程での技術はもちろんのこと、鮮度の良い魚を使うほど強い弾力を持ったかまぼこになります。
かまぼこは加熱済み加工商品ですので、加熱せずにそのまま召し上がれます。何もつけなくても美味しくお召し上がりいただけますが、11㎜程度の厚さに切って、わさび醤油や生姜醤油でいただくのが定番です。軽く炙っても美味しいでしょう。

また、かまぼこは和食・洋食・中華など、色々な料理とも相性が良い食材です。おでんや煮物の具をはじめ、チャーハンの具や天ぷらのタネなど、様々な料理の食材として活躍してくれます。 一手間加えてメインディッシュに、切るだけで簡単に一品追加と利用しやすい「かまぼこ」を、ぜひメニューに加えてみてください。
皆様もオリジナルレシピを考えてみてはいかがでしょうか?

 こちらのサイトもご覧ください。⇒ 練り物のお召し上がり方
かまぼこはその独特の弾力を出すために塩を使用します。そのため、かまぼこには塩分が多く含まれているのではないかと気にされる方もいらっしゃいますが、弾力や風味を出すために必要な塩は平均して製品の2%ほどです。また、かまぼこに含まれるたんぱく質が体の塩分調節をしますので、塩分の取りすぎを心配する必要はありません。

どうしても気になる場合は摂取量を調節したり、味付けしたりしないで食べるようにすると良いでしょう。
かまぼこは健康によい食べ物だという話を聞いたことがありませんか?

実際、かまぼこの原材料である白身魚の魚肉にはタンパク質が豊富に含まれています。さらにそのタンパク質には、人間には必要不可欠でありながら体内で作ることのできない必須アミノ酸が全てそろっているのがから驚きです。また、ナトリウムやカルシウム、カリウム、リンといったミネラルもたくさん含まれています。
会社ご案内
会社ご案内
よくあるご質問
よくあるご質問
お問い合わせ
お問い合わせ
オンラインショップ
オンラインショップ